ZEBによる省エネ設計と設備の導入
ZEB
建築設計において、エネルギー消費を抑える技術を積極的に導入しています。環境共創イニシアチブ(SII)が推進するZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)は、先進的な省エネルギー技術と再生可能エネルギーを組み合わせた建築の形です。これにより、建物のエネルギー消費量を大幅に削減し、環境負荷を低減することが可能になります。冷暖房や照明設備、換気システムの適正化をZEBの考えのもと、島根で行ってまいります。
快適性と環境負荷低減を両立する計画
建築基準の改正によりZEBの概念が広く浸透し、省エネルギー基準への適合が求められる建築物が増えています。適切な設計と設備の導入を行い、環境負荷を抑えながら、長期的に快適で経済的な建築物の計画を進めています。また、照明設備の計画は、省エネルギーを実現するうえで大切です。LED照明の導入や自然光を活用した設計により、照明エネルギーの消費量を抑える設備設計を行っています。商業施設では照明の自動調光システムを導入し、時間帯や利用状況に応じた照明制御をすることで、省エネルギー化を島根で進めています。また、ZEBへ向けた省エネ計算書の作成および省エネ適判業務を島根で行っています。
Blog
ZEBに関する記事
ZEBによる長期的なコスト削減が可能
省エネルギー性能の高い設備と適切な設計が不可欠であることから、ZEBの基準を満たす建築物の計画を進めております。建物の外皮性能を向上させることで冷暖房負荷を軽減して、自然エネルギーを活用する設計を取り入れています。また、エネルギー消費を抑えながら、長期的に快適で持続可能な建築環境を実現するために、島根で適切な設計と設備の選定をいたします。建築物の省エネルギー性能を高めることで、環境への負荷を抑えることで、より良い設備設計をすることが可能です。